マインド

スイミー的自己超越欲求とは「利他の心だったのだ〜」の巻

アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(1908~1970)が考案した人間が持つ5つの欲求をマズローの五段階欲求と言い、「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」の5つの階層があるというのはわりと一般的な話です。

今日は、この5つの欲求のさらに上にある「自己超越欲求」についてです。

▶︎動画で見る方はこちら

マズローの6段階欲求「自己超越欲求」

自分が本来持っている可能性や能力や本領を発揮して、自分がなり得るものになりたいという5つの欲求が達成されると、次は、「自己を超越したい!」という欲求がムクムクと芽生えてくる・・・。

それがマズローの6段階欲求「自己超越欲求」です。

自己を超越?

それってどんな状態?

自分を超えた状態ってことか?

マズローは、自己超越を「至高体験」と表現して、「世間や人間を完全に愛すべきものとして、咎めず、思いやりをもち、またたぶん楽しみをもって受け容れるという意味で、神性がみられるのである」と言っています。

マズローの欲求5段階説では、自己実現欲求の下に承認欲求というのがありますが、スイミー的には、承認欲求には3つのレベルがあると思っていました。

レベル1:他人から承認されたい欲求
レベル2:自分を承認したい欲求
レベル3:他人を承認したい欲求

でも、よくよく考えると、レベル3の他人を承認したい欲求というのは、自己超越欲求だとも言えるのかもしれないと思ったわけです。

自己承認欲求は自己超越欲求?

どんな他人であっても承認するというのは並大抵なことではありません。
自分の利益に反する、自分を傷つけるような他人だっているかもしれません。


そんな他人であっても承認するなんて「悟りの境地」に至っても無理じゃないかとさえ思います。

要するに、自分を超越するということは、自分以上のモノやコトを体験したり、そのものになったりすると同義なわけです。

自分以上のモノやコトとは、
・愛
・感謝
・神性
・良いも悪いもない世界
・無我
・利他
のような感じでしょうか?

そして、さらに深めていくと、実は、二つのレベルがあると思います。

①よくよく考えたらそうであるので認めれば良いということ

・自分自身が愛そのものであること
・自分自身が感謝させる存在であること
・自分自身が神性であるということ

②よくよく考えたらそうであるので実践すれば良いということ

・良いも悪いもない世界だと考えて実践すれば良いということ
・利他の心で生活すれば良いということ
・無我の境地で生活すれば良いということ

例えば、自己を超越するということは、一般的には、
・悟りを開く
・覚醒する
・ワンネスである
・大我や真我そのものであることを感じる(認める)
・ハイヤーセルフを感じる(認める)
などと言われ、心理学用語で「Persistent Non-Symbolic Experience (PNSE、継続的な非記号の体験)」と呼びます。

で、「悟っている」ってどんな人のこと?っていう疑問に真正面から取り組んだのが、マーティン博士で、博士は世間的に「あの人は悟っている」と言われる人を研究して、共通項を見つけました。

代表的なものは以下の5つです。

  1. 自我という感覚が薄れる
  2. 頭の中の雑念が少なくなる
  3. 雑念が少なくなるので、過去や未来にとらわれなくなる
  4. 雑念にとらわれないので、感情的にならない
  5. 全て丈夫だという感覚を持つ

スイミー的自己超越欲求とは?

もちろん、スイミーは、悟りを開くコミュニティではないのですが、
・世の中は、良いも悪いもない世界で、誰もが役割があって均一的なものではない
・まずは、自分を利して(自分が豊かになり)、次に他人を利する(他人や社会が豊かになる)という精神でいること。
・実は、その逆が真なりで、まずは他人を利して(他人や社会を豊かにして)、自分を利する(自分が豊かになる)精神でいること
・自分だけがよければ良いという世界観ではなく、みんなの個性や強みを相互に認めて、凸凹な個性を繋げられるところは繋げて価値を作り出す

こんな世界観がスイミーコミュニティの世界観です。

なので、スイミー的自己超越欲求とは「利他の心だったのだ〜」というわけなのです。

YouTube動画で見る「自己超越欲求」